日本企業のアフリカ投資、覚書実行は2割弱

以下が、日本主導でやってきた「アフリカ開発会議」の8月開催での「横浜宣言2019」を安倍首相が述べたのです。

御列席の皆様「アフリカに躍進を!人,技術,イノベーションで」とのテーマの下,3日間にわたって開催されたTICAD7が,ここに閉幕します。

アフリカでは今,若い人口が急増し,イノベーションにより次々と新たなビジネスが誕生し,大陸ワイドの自由貿易協定が結ばれ,ダイナミックな発展が進展しています。今回のTICAD7では,アフリカの新たな未来の姿について,アフリカ各国,日本,国際機関,パートナー国,市民社会など,多様な立場から,活発な議論が行われました。議長として,全ての皆様の貢献,特に,共同議長を務めていただいたエルシーシ・エジプト大統領,そして共催者の皆様に,心から御礼申し上げます。3日間の充実した議論は,「横浜宣言2019」と,その具体的道しるべである「横浜行動計画2019」に結実しています。これらの成果文書を,皆様とともに採択したいと存じます。御賛同いただける方は拍手をお願いいたします。ありがとうございます。これにて「横浜宣言2019」と「横浜行動計画2019」は採択されました。

6月に主催したG20大阪サミット,そしてTICAD7直前まで参加していたG7ビアリッツ・サミットでも,アフリカは,重要なテーマでした。このTICAD7においては,これまでの議論の積み重ねの上に,ダイナミックに発展するアフリカのパートナーとなっていくためのしっかりとした方向性を打ち出すことができました。アフリカ自身の平和と安定への取組が進展しているアフリカの角については,サヘル地域と併せ,国際社会の連帯を強化することができました。

TICADは,1993年に誕生した時から一貫して,アフリカのオーナーシップを尊重するフォーラムです。日本は,国際社会のパートナーと連携しつつ,アフリカ自身が掲げるビジョン,「アジェンダ2063」の実現を後押しすべく,引き続き着実な取組みを実施してまいります。私は,6年前のTICADVで初めて,民間企業との対話を導入しました。

そして,3年前のTICADVIの際には,多数の日本企業の代表とともに,ナイロビを訪れました。21世紀「最大のフロンティア」と言われるアフリカの成長が現実のものとなる中,民間セクターからアフリカへ熱い視線が送られています。そのことを裏付けるかのように,今回のTICAD7には,TICADVIの2倍を超える企業からの参加がありました。今回のTICAD7は,ダブルEダブルI,すなわちアントレプレナーシップエンタープライズ,インベストメントとイノベーションを高みへ押し上げるニューTICADとして生まれ変わりました。日本企業は,人を育て,技術を伝え,相手国や地域社会と共に発展しています。日本政府は,民間企業のアフリカにおける更なる活動を後押しするため,支援を惜しみません。躍進するアフリカの未来に,様々な形で,日本とアフリカのパートナーシップの実り多い成果を確かに見いだせることを,今から楽しみにしています。

 

そして今日の報道。

政府の旗振りにもかかわらず、日本企業がアフリカ投資に二の足を踏んでいる。日本とアフリカ企業が結んだ事業化の覚書のうち、実現したのはこの3年間で2割以下にとどまることが分かった。アフリカ側の資金不足などがネックとなっている。政府は「アフリカ開発会議TICAD)」を主催して日本企業にアフリカ投資を促しているが、官民の認識には差があるようだ。

TICAD閉幕後、握手する安倍晋三首相(右)とエジプトのシシ大統領(8月30日、横浜市)=共同

TICAD閉幕後、握手する安倍晋三首相(右)とエジプトのシシ大統領(8月30日、横浜市)=共同

 

アフリカ進出支援を手掛けるコンサルティング会社アフリカビジネスパートナーズ(ABP、東京・中央)が、2016年の前回TICADで結ばれた覚書の内容と現在の状況を調べた。TICADはアフリカ各国や国際機関の代表が、アフリカの開発や民間投資を話し合う国際会議。2019年は8月28~30日に第7回TICADが横浜で開かれた。

前回のTICADで民間が関わった約50件の覚書のうち、9月中旬時点で実行されたのは、豊田通商によるケニアの医療関連企業への出資など9件にとどまる。調査協力や政府開発援助(ODA)事業など、ビジネスを目的としない案件は除外している。

前回のTICADでアフリカ企業と覚書を結んだ、ある企業の関係者は「アフリカ側は資金に余裕がなく、日本や地元の政府援助がないと事業化は難しい」と説明する。

アフリカの人口は2050年に25億人にほぼ倍増するとの試算がある。巨大市場を狙って、欧米や中国企業などが進出を加速するが、日本勢の動きは低調だ。2017年の日本のアフリカ向け海外直接投資残高は78億ドル(約8400億円)と中国の5分の1以下にとどまる。

ABPの梅本優香里代表は「現地の需給を見極めれば、日本企業にも大きなチャンスがあるが、中規模企業の動きは鈍い」と指摘する。治安や法制度の未整備などのリスクを警戒しているほか、アフリカで根を張る第三国企業との連携などに日本企業が消極的なことも一因とみられる。

50以上のアフリカの国から首脳らが参加するTICADと、企業のニーズとのずれを指摘する声もある。治安や保健衛生などテーマが幅広く、「企業の具体的な商談につながりにくい」との不満を持つ企業もある。

アフリカで事業を展開する日本の大手企業の元幹部は「アフリカすべてにビジネス機会があるわけではない。政府は有望な地域・分野を絞って協力を深めてほしい」と訴える。

TICADはもともと、日本が国連安全保障理事会常任理事国入りを目指し、加盟国の4分の1を占めるアフリカとの幅広い関係強化を図った経緯がある。常任理事国入りの議論が盛り上がらない中で、「TICADを民間対話と政府対話で分けるなどの改革が必要だ」(日本政府関係者)との声もある。

個人情報の利用目的

当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。

これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。


個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

・本人のご了解がある場合

・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止

ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。


アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。


広告の配信について

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。


当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人・瑚心すくいの裁量によって承認せず、削除する事があります。

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。

・極度にわいせつな内容を含むもの。

・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。

・その他、公序良俗に反し、または管理人・瑚心すくいによって承認すべきでないと認められるもの。


免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。